山砂採取問題の審議事項を要請

〜鬼泪山国有林保全3団体〜




トップページにもどります
ニュースのページにもどります
「山砂採取・鬼泪山」のページにもどります


 富津市の鬼泪山(きなだやま)国有林の山砂採取をめぐる問題で、採取に反対する市民団体は(2010年)1月7日、土石採取対策審議会(土石審)で審議してほしい事項として10項目を県(保安課)に要請しました。


■ちばぎん総研の報告書は環境影響を無視

 提出したのは「鬼泪山『国有林』の山砂採取に反対する連絡会」「鬼泪山の国有林を守る市民の会」「安房・鬼泪山国有林を守る会」の3団体です。

 この問題については、山砂採取6業者でつくる「きなだ国有林同業会」による土石審開催を求める請願が2008年9月の県議会で採択されたため、これまで審議会が2回開かれています。

 しかし、審議会に提出されている資料は、業者側の委託を受けてシンクタンク(ちばぎん総合研究所)がまとめた報告書です。この報告書は、鬼泪山からの採取による多額の経済波及効果を強調しています。しかし、環境や住民生活におよぼす影響は無視です。

 そこで、経済効果に偏った資料だけではアンフェア(不公正)だとして、環境面などの問題も解明するよう、申し入れたものです。


■10項目を要請

 土石審で解明してほしい事項としてあげたのは次の10項目です。
  1. 鬼泪山山系の地質構造と地下水の流れ、および関山湧水の湧出量の変化とその原因
  2. 佐貫地区の深井戸の水源の推定、および深井戸の水位の変化と原因
  3. 骨材としての山砂の今後の需要見込み、および予想される公共事業
  4. 山砂採取によって浅間山(せんげんやま)や周辺の山が消えたことによる気候、降水量の変化(突風による内房線の運行停止など)、降雨時の雨水流出状況、地盤の変化など
  5. 鬼泪山国有林の自然環境面で果たしている役割、および資産価値
  6. 仮に山砂採取によって、鬼泪山が消滅した場合、
    • 降水量、地下水、湿度、風、動植物などの環境変化およびCO2排出量のシミュレーション
    • 環境変化が住民に及ぼす影響
    • その影響を回避するために必要な費用
    • 再度植林して現在の様子まで復元するのに必要な時間、人件費、および資源循環林が失われている期間の損失額
 保安課と話し合った結果、この要望を土石審の渡邉勉会長(千葉工業大学教授)に3団体の名で提出することになりました。












鬼泪山国有林山砂採取問題の審議事項を要請




★関連ページ

このページの頭に戻ります
「ニュース」に戻ります。
「山砂採取・鬼泪山」のページに戻ります。

トップページ | 三番瀬 | 産廃・残土 | ニュース | 自然・環境問題 | 房総の自然 |
環境保護団体 | 開発と行財政 | 催し物 | 自然保護連合紹介 | 書籍・書評 | リンク集 |