人工岬「ヘッドランド」の工事を凍結

〜南九十九里浜(一宮海岸)〜




トップページにもどります
「ニュース」のページにもどります
「九十九里浜」のページにもどります


 南九十九里浜(一宮海岸)のコンクリート製人工岬「ヘッドランド」は工事凍結がきまりました。
 ヘッドランドの工事は県が1988年からはじめました。九十九里浜で22基、そのうち一宮海岸で10基を建設中です。
 目的は侵食対策です。ところが、ヘッドランドは侵食を加速させています。そればかりか、九十九里浜の景観や生態系をメチャクチャに破壊しつつあります。
 そこで2010年2月、地元一宮町のサーファーたちが「一宮の海岸環境を考える会」を立ち上げました。ヘッドランド工事の一時中止と見直しを求める署名をわずか2か月で約4万4000筆集め、県知事と一宮町長に提出しました。町の人口(1万2400人)の3.5倍の署名数です。その結果、地元の一宮町は官民協議会「一宮の魅力ある海岸づくり会議」を同年6月に発足させました。会議には住民やサーファーの代表のほかに専門家が加わり、ヘッドランド工事の見直しや「魅力ある海岸づくり」などを議論してきました。
 千葉県自然保護連合は県にたいし、ヘッドランド工事を中止して養浜を進めるよう要請しました。養浜というのは、近くの太東漁港などに堆積している土砂を搬入するということです。搬入先は、ヘッドランド工事によって侵食がはげしくなっている場所です。地元の自治会(区)や町民からも工事の中止を求める声が強くあがりました。
 その結果、県は工事の凍結を決定しました。今後は、ヘッドランドが完成している2号と3号の間などで養浜だけをおこないます。2号・3号間は侵食がいちばんはげしい場所です。
 私たちの要請を県が全面的に受け入れたかたちとなりました。













一宮海岸(南九十九里浜)で建設中の人工岬「ヘッドランド」

ヘッドランドがほぼ完成している2号と3号の間は、未完成のところ(たとえば9号
と10号の間)や工事対象外(10号の手前の海岸)よりも侵食が激しくなっている。




ヘッドランドの縦堤の脇には砂がつくが、
ヘッドランドとヘッドランドの間は離岸流でえぐられてしまう




侵食を加速させるヘッドランド

ヘッドランドが完成形に近づくにしたがい、砂浜の侵食が激しくなっていった。
ヘッドランドは侵食を防ぐどころか侵食を加速するということが一目瞭然である。


















★関連ページ

このページの頭に戻ります
「ニュース」に戻ります。
「九十九里浜」に戻ります。

トップページ | 三番瀬 | 産廃・残土 | ニュース | 自然・環境問題 | 房総の自然 |
環境保護団体 | 開発と行財政 | 自然保護連合紹介 | 書籍・書評 | リンク集 |